はらはらマイクラブログへようこそ!
マイクラのサバイバルに慣れてきたら、次はどこへ向かいますか? 地下深くのネザー? それともエンド?
「The Aether(エーテル)」は、全く新しい天国のような世界を追加するMODです。青空に浮かぶ島々、幻想的な生き物、ユニークなダンジョン。未知の冒険が待っています!
この記事では、「The Aether」MOD導入方法や遊び方を解説します。
「The Aether」MODを導入してみよう
MODとは
MODとは、基本的に公式が開発したものではなく、有志が制作した非公式の改造データです。MODのダウンロードや利用は自己責任で行い、もし何か問題が起こっても自分で解決する必要があります。
どんなMODを利用しようとする場合でも、分からないことはよく調べ、怪しいと思ったら利用を中止するなど、慎重に対応しましょう。
特にお子さんで、パソコンが自分のものでない場合は、よく分からないことがあったら大人に相談したり、MODの利用をやめたりすることをおすすめします。
NeoForge(前提MOD)をインストールする
「The Aether」で遊ぶために、まずはJava版のMODを動かすために必要な「前提MOD」をインストールします。
マイクラのバージョンが1.21.1など新しいものの場合、「The Aether」が対応している前提MODは、「NeoForge」か「Fabric」のどちらかです。
この記事では、「NeoForge」をインストールします。方法は、下の記事を参考にしてください。

今回は、マイクラのバージョン1.21.1に対応した「The Aether」で遊ぶため、「NeoForge」の「Minecraft Version」も「1.21.1」を選びます。
インストール後、「NeoForge」用のプロファイルを作成します。「The Aether」専用のプロファイルにしておくと分かりやすいです。
プロファイルを作成したフォルダ内に、MODを導入するための 「mods」フォルダができていることを確認しましょう。
The Aetherをダウンロードする

次に、今回遊びたいMODである「The Aether」をダウンロードします。この記事では、Filesのページから「aether-1.21.1-1.5.5-neoforge.jar」を選びます。
ファイル名をクリックすると、「Download」ボタンが表示されます。クリックしてしばらく待つと、「aether-1.21.1-1.5.5-neoforge.jar」がダウンロードされます。
先ほどプロファイルを作成したフォルダ内にある「mods」フォルダに、「aether-1.21.1-1.5.5-neoforge.jar」ファイルを入れます。jarファイルを開く必要はありません。
oωoをダウンロードする
「The Aether」の動作のためには、「oωo」(「owo」や「oWo」と書かれることもある)というMODを一緒に導入する必要があります。
「oωo」は、マインクラフトのMOD開発向けのフレームワークMODで、「The Aether」の動作に必要なAPIを提供しています。
「The Aether」と同じように、Filesのページから1.21.1対応の「owo-lib-neoforge-0.12.15-beta.12+1.21.jar」を選びます。
ファイル名をクリックすると、「Download」ボタンが表示されます。クリックしてしばらく待つと、「owo-lib-neoforge-0.12.15-beta.12+1.21.jar」がダウンロードされます。
先ほどプロファイルを作成したフォルダ内にある「mods」フォルダに、「owo-lib-neoforge-0.12.15-beta.12+1.21.jar」ファイルを入れます。jarファイルを開く必要はありません。
JEIをダウンロードする(おすすめ)
「The Aether」を遊ぶのに必須ではありませんが、「JEI(Just Enough Items)」MODもダウンロードするのがおすすめです。
「JEI」は、マイクラのアイテムやレシピの一覧を見ることができるMODです。作業台を使ったときなどに自動で表示されます。The Aetherと一緒に導入しておくと便利です。
この記事では、Filesのページから「jei-1.21.1-neoforge-19.21.0.247.jar」を選びます。1.21.1と「NeoForge」に対応していることを確認します。
ファイル名をクリックすると、「Download」ボタンが表示されます。クリックしてしばらく待つと、「jei-1.21.1-neoforge-19.21.0.247.jar」がダウンロードされます。
先ほどプロファイルを作成したフォルダ内にある「mods」フォルダに、「jei-1.21.1-neoforge-19.21.0.247.jar」ファイルを入れます。jarファイルを開く必要はありません。
ここまで紹介したMODを全て入れると、「mods」フォルダ内に3つのjarファイルが入っていることになります。この状態でマイクラを起動すると、いよいよ「The Aether」で遊べます!
[PR]
「The Aether」の世界でサバイバルを始めよう
エーテル世界への行き方

マイクラを起動すると、いつものサバイバルと同じ画面からスタートします。
ここからエーテル世界に行くには、グロウストーンでゲートを作り、水入りバケツでゲートを開く必要があります。
一般的な進め方は以下のとおりです。
- 通常のサバイバルのように、オーバーワールドでネザーゲートを作り、ネザーに行く。
- ネザー内にあるグロウストーンを10個集める。グロウストーンダストをクラフトしてグロウストーンにしても良い。
- オーバーワールドに戻り、グロウストーンをネザーゲートと同じ形に設置します。
- 火打ち石で着火する代わりに、水入りバケツで右クリックすることで、ゲートが開きます!
ゲートを通ると、まるで天空の楽園のような世界が広がります。
ウサギを頭に乗せてふわふわジャンプしてみよう

ソラウサギというMOBを見つけたら、右クリックしてみましょう。ソラウサギがプレイヤーの頭の上に乗ります。かわいいです。
この状態でジャンプすると、ふわふわと浮いたようになります。エーテル世界での危険な移動に役立ちます。
オーバーワールドに落ちてしまったらどうする?
エーテル世界は、空に浮いた島々でできています。さらに、MOBの攻撃や竜巻で飛ばされてしまうこともよくあります。
エーテル世界からはるか下まで落下すると、オーバーワールドに戻ってしまいます。全ロスの危機!
そんなときは、慌てずにF3を押して座標を表示しましょう。実はネザーと異なり、エーテルのX座標とZ座標は、オーバーワールドと一致しているのです。
死んでしまった表示が出る前に、座標を確認しておけば、後からオーバーワールドのその地点に行くことで、散らばったアイテムを回収可能です。
伝承の書の使い方
エーテル世界に行くと、伝承の書が手に入ります。インベントリで右クリックすると使えます。
アイテム欄にエーテル世界のアイテムを入れると、説明文が表示されます。マイクラの設定を日本語にしているときは、一部は日本語になっています。

ダンジョンを見つけるためのヒント
エーテル世界には3種類のダンジョンがあります。見た目にすぐ分かるダンジョンもあれば、一見どこにあるか分からないダンジョンもあります。
もしワールドに気になる場所を見つけたら、掘ってみましょう。例えば、地面から遺跡のような石が生えていたり、他と違う木が密集している浮島があったりしたら……?

まとめ
「The Aether」の導入方法と基本的な遊び方を紹介してきました。
普通のサバイバルに慣れてきたら、次は天に浮かぶ島々を巡ってみましょう。新しいMOB、アイテム、ダンジョンに挑むことができます。新たな冒険に出かけましょう!
[PR]当ブログでは、運営費用のサポートを目的に、アフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を掲載しています。